メインへもどる

アブラウリ活動終了

2006年6月4日東京都中野区野方文化マーケットでオープンしたアートスペース「アブラウリ」は2016年の6月末で活動終了しました。

アブラウリホームページ

ぼくのとうきょう in Kamakura

障害のあるアーティストとクリエイターによるコラボレーション・「東京を切りとろう」コンペティション入賞作品の展示。4月に東京・恵比寿で開催された展覧会を、鎌倉バージョンで!

【会場】
Gallery & Cafe「ジャック&豆の木」
鎌倉市由比ガ浜2-4-39(鎌倉駅より徒歩6分)

【会期/時間】
2013/07/26(金)11:00-17:30
27(土)11:00-17:30
28(日)11:00-17:00

【展示内容】
▶とうきょうの朝
▶とうきょう散歩
▶とうきょうマップ
▶DAIBUTU!他


詳しくはシブヤミライ堂のホームページをご覧下さいhttp://shibuyamiraido.com/

こたか商店の最後の30日間 上映会

東京野方にあった、へんてこなリサイクルショップ「こたか商店」が、昨年9月、経営不振により閉店した。といっても、置いてあるものは、その辺で拾った石、チープな雑貨や怪しい本、へんてこなリメイク古着、薄汚れたぬいぐるみなど、とても儲けようとしていたとは思えない品揃えだったのだが・・・。だからこそ、その自由でゆるーい空気に惹かれて、色んな人が集う楽しい場所だった。
店を持ち、場所づくりをしている人達は「店を始めるのは簡単、大変なのは続けること」だと、よく口にする。楽しい事をやろうとすれば、大体儲からないし、「好きでやってるんだから」なんて言葉では片付けられない現実もきっとある。確かに続けることは大変だ。
じゃあ、「やめること」は?
閉店を決めたこたか商店は、最後の30日間ぶっ通しのイベント「こたか商店街」を開催。縁のあるミュージシャン、アーティスト、近所の常連客らが日替わりで登場し、カオスティックな盛り上がりを見せた。そして最終日には、前代未聞のお店を潰すための抗議運動「こたか商店やめろデモ」を決行!
この映画は、そんなこたか商店の、最後の30日間の記録と、場所づくりをする者たちの本音が交差する、自作自演の閉店ショー!!!
こんなやめ方、アリなのか!!?

「こたか商店の最後の30日間」 (2013,87min. )
監督 小鷹拓郎 
出演 こたか商店、平面図(アートスペース・アブラウリ)、しゅう&はるか(元古着屋ゆめや)、松本哉(素人の乱5号店)、小川希(アートセンター・オンゴーイング)、ごっちゃん(古着屋ハヤトチリ)、黄さん(オンリーワン)、スッチー(二木商店)、魚谷旬、沖縄土産屋はいさい、mogragガレージ、つるちゃん、沖沖、ロバートDEピーコ、じゃましマン、都築響一、鶴見済、山下陽光、和田昌弘、COBRA、加藤­翼、東方力丸、山本篤、村田峰紀、TAXXAKA、みなみりょうへい、元気いいぞう、原発巨­人軍、ペペ長谷川、山本夜羽音、マリオ、NEGI OF TONIGHT、佐藤幹一郎、Stinky Guitar、阿南万吉郎、ブギータイゾウ、大槻洋治­、南阿豆、古本屋(仮)、佐藤心、たも、ニコラウス92、マッサ­ージ師マサシ、近所のおばちゃんおじちゃん、よく知らない人な­ど。

他にもいろいろ盛り沢山!!!

●特別上映「こたか商店密室殺人事件」
 監督:Dr.平面図 
こたか商店の向かいにある古着屋「夢や」と謎のアート研究所「平面図ブLabo!」を運営するDr.平面図が、出演・脚本・監督すべてを手がけた短編映画を特別同時上映!最後の30日間の中で公開製作された、超脱力サスペンスコメディー。

●生中継「こたかは今・・・」
現在、なぜか四国お遍路まっただ中の監督、小鷹拓郎にスカイプで生インタビュー。彼が探し求める、堕落お遍路の実態とは!

●出店 リメイク洋服ブランド「ニコニコ山脈」
こたか商店副店主ともちゃんが手がけるリメイクブランド「ニコニコ山脈」の出張販売。

●フード ともパン&ニコスープ(予定)

日時:2013年5月18日(土)
   18:30開場 19:00開演
場所:素人の乱12号店
入場料 500円

映像研究部スペシャル
フランスの漫画家メビウス研究会

日にち:2013年4月29日(祝)
時間:夜7時スタート

平面図の制作した新作アニメ「自動車くん」の試写会も同時開催!

展覧会「ぼくのとうきょう」

障害のあるアーティストとクリエイターによるコラボレーション・「東京を切りとろう」コンペディション入賞作品の展示とワークショップ

【会場】gallery POINT渋谷区恵比寿西1-4-7(恵比寿駅から徒歩5分)

【会期/時間】

2013/04/19(金)16:00-20:00
20(土)12:00-19:00(Reception)
21(日)11:00-18:00

【展示内容】

▶とうきょうポストカード
▶とうきょう散歩
▶とうきょうマップ
▶とうきょうジオラマ 他

【ワークショップ】
▶04/20(土)14:00-15:30
「東京をおすそわけ」講師:白戸啓子さん(野菜の食卓)
〜新聞紙エコバック作りのワークショップに、江戸東京野菜&スイーツをつめてお持ち帰りいただきます〜
参加費:¥1,200 定員:10名

▶04/21(日)13:30-15:00
「東京からのおてがみ」講師:埴淵加津子さん(Honey Style)
〜マスキングテープを使って好きな数字のグリーティングカードをつくろ〜
参加費:¥500  定員:10名

【主催】
シブヤミライ堂 http://shibuyamiraido.com/
参加予約は shibuyamiraido@gmail.com
2012年中央ろうきん助成プログラム事業

無料複合施設ハジサラシと
長編映画こたか商店物語完成記念試写会

六本木の煌びやかな夜を背景に0円ホテルや万引き古本屋などが集結した謎のデパートが出現!!長編映画こたか商店物語試写会の後には、映画出演ミュージシャン達による生ライブ&パフォーマンスを開催します。

[日時] 3月23日(土)18:00〜翌朝まで。
[場所] ガレージ酒場(六本木5-10-32)
[参加費] ガレージ酒場さんにてワンドリンクお願いします。
[出演者] ロバートDEピーコ、元気いいぞう、ネギ、うなぎ、マサオバンド、dj平面図、アサミン、ほか。
http://kotaka766.exblog.jp/19907023/

Welcome To The Jungle 
吉田 和貴

日程:3月16日(土)
開場:18:00 開演:19:30
一般:1,000円/学生:800円
当日登場のディスクジョッキーは、岡井 友穂、小田 寛一郎、小林 晴夫、冨井 大裕、根橋 考(平面図)、福居伸宏、吉田 和貴、の予定です。

馬橋映画祭第9・10回

日時
2013年2月23日・24日


会場
166-0002東京都杉並区高円寺北3丁目8-12フデノビル2F 
奥の部屋 (北中通り沿い斉藤電気店向かい)
JR中央線高円寺駅下車徒歩7分

Ongoing 映像際

12月8日(土) 19:00〜
場所:Ongoing
入場料:要ワンドリンクオーダー
上映作家:大木裕之、東野哲史、鈴木光、利部志穂、村上慧、小鷹拓郎、平面図、坂本夏海、他

ポコラート全国公募展 vol.3


日程: 2012年12月14日(金)〜2013年01月20日(日)
時間: 12:00-19:00
備考: 2012年12月28日は17:00閉場
休み: 火曜日、2012年12月29日(土)〜2013年01月04日(金)
料金: 一般500円
備考: ※千代田区民と65歳以上の方は300円、中学生以下および障害者手帳をご提示の方とその付添者1名は無料
会場: 1F メインギャラリー

「ポコラート全国公募」は、障がいのある人、ない人、アーティストによる自由な表現の場を生み出すべく2011年よりスタートした全国公募展です。本展は、障がいの有無、年齢、展覧会歴など既存の枠組みにとらわれることなく、人間の表現、創造力と向き合う機会となることを願い開催しています。
 「ポコラート全国公募 vol.3」では、そんなポコラートの思いを体現するような214作品の展示と、新たな試みとしてのワークショップ企画の全国公募より選ばれた4つのワークショップを行います。未だ見たことのない表現活動の数々をご覧ください。

主催:千代田区、アーツ千代田 3331
企画・制作:アーツ千代田 3331

天国DJの昼

日時:2012年11月18日15:00スタート
場所:アブラウリ

【LIVE】
ロバートDEピーコ

【DJ】
ヨウジ(マイナーサイケ&Jazz)
DJ平面図(L.A.F.M.S.とかノイズとか)
TeT3(プロDJ)
ヨシノトランス(トルコサイケと民族音楽)
在知(激レアアシッドフォーク)

平面図ブートレグプロジェクト(コードネーム野方太郎)

カッテニ野方祭vol.XX

緊急非公認イベント「カッテニ野方祭vol.XX」
野方ふれあい広場で開催されてた極悪イベント「野方祭」がまたやってくる!野方に住んでおられる良識ある住人は今すぐ引っ越して下さい。

日程:2012年10月14日(日)夜19時スタート
場所:野方ふれあえない広場
パフォーマンス:野方太郎

※これは野方祭非公認イベントになります。
※回りの方々に迷惑にならないよう十分に謹んでください。

「野方ガラクタ見本市」出店募集のお知らせ

あなたの押し入れに眠る、もう使わないけど、それでいてなんか捨てたくない洋服、雑貨、家具、文房具、本、時計、アウトドア用品などありませんか?

あるいは自分で作ったポストカード、文房具、手作り雑貨、本やジン、Tシャツ、作品集など、作ったのはいいけどあまり見せる場所が無くて、そのまま眠っている作品(もちろん眠っていなくてもウェルカム!)などありませんか?

野方ガラクタ見本市では、生活に必ず必要ではないけど、あったら嬉しい、ちょっと笑える、そんな大人のガラクタを集めた見本市場を開催したいと思います。

日程:2012年9月16日(日)12:00から17:00まで
場所:野方ふれあい広場(野方駅南口下車、駅前商店街を左へ。 松屋を右、間もなく左にある広場です。 DORAMA隣。駅から徒歩一分)
出店料:500円+東日本大震災へのお心づけ
お問い合わせ:aburauri@gmail.com
アブラウリHP:http://aburauri.michikusa.jp

注意要項
※出店料が500円かかります(出店料は当日徴収いたします)
※備品等は各自でお持ちより下さい。
※アマチュア精神でお願いします。
※出店内容によってはお断りさせていただく場合があります。
※営業時間はだいたい12時から17時まで(準備は11時から)
※雨天中止(雨天中止の場合はアブラウリのブログで朝10時に発表いたします)
※広さはだいたい2m×2mくらいです。
※出店場所が無くなりしだい募集終了となります

申込方法
申込方法は電子メールかアブラウリに直接申し込みに来る方法があります。必ず注意事項をお読み同意してからお申し込みください。
【電子メール】メールアドレスaburauri@gmai.comに件名を「野方ガラクタ見本市出店申込」と表記し、「お名前」「連絡先」「出店内容」を記入して送信してください。【アブラウリに直接申し込み】土日はだいたい夜19時から、平日は夜不定期で開いてます。都合により開いてない場合がありますので予めご了承ください。申込書はアブラウリにあります。住所:東京都中野区野方5-30-5野方文化マーケット内

ビールとアート交換キャンペーン実施中。 

お持ちしていただいたビールと、アートスタジオ平面図ブLabo!で制作している作品とを交換して、暑い夏を乗り切ろうというキャンペーンです。

※交換できない作品もあります。
※ビール以外のお酒でも交換可能!
※額の付いている物は額を取り外しての交換となります。
※お酒の種類や量などによって交換できる作品を決めさせていただきます。

後は飲んで楽しみましょう!!

詳しくはアブラウリホームページへ

こたか商店街〜こたか商店の最後の30日間〜

開催期間:2012年8月10日(金)〜9月9日( 日)
営業時間:各店舗により異なる。こたか商店街は毎日15時〜23時オープン。
主催:リサイクルショップ こたか商店
協力:アートスペース アブラウリ
住所:東京都中野区野方5-30-5野方文化マーケット こたか商店
電話番号:090-1258-6196
E-mai:kotaka766@yahoo.co.jp
WEB:http://kotakasyouten.com

平面図のブログが変わりました。 

いままでのブログ「何を描いてるの?」(http://azuminomura.cocolog-nifty.com/aburauri/)は見れなくなりました。申し訳ありません。

新しいブログは「改めて、何を描いてるの?」(http://heimenzu.blogspot.jp/)になります。

野方文化マーケット映画祭

2012年6月23日(土)19時スタート
入場料:無料
参加作家:平面図、小鷹拓郎ほか。
場所:東京都中野区野方5-30-5野方文化マーケット、こたか商店 野方座。
http://kotakasyouten.com

アンダーグラウンドな野方文化マーケットの映画館「野方座」にて、野方に関わり深い映画監督やアーティストたちの作品を紹介する短編映画祭を開催します。
ジャンルは幅広く、純粋な短編ドラマから実験アニメーション、短編ドキュメンタリー、パフォーマンスの記録映像と多種多様!!
普段見る機会がない貴重な作品もたくさん上映されるので、この機会をどうぞお見逃しなく!

402号室シブヤミライ堂 

シブヤミライ堂は、障害のあるアーティストと、様々なジャンルのクリエイターがコラボレーションしたミニギャラリーを開催します。
そして、あのニコバルも、半年振りに西荻にReturns!!!
美味しいワインとピンチョス片手に、ゆっくりと作品をお楽しみ下さい♪
ニコバルオーナーのnicoが厳選したワインとパンの福袋は、限定数しかご用意できません。確実にGetするにはお早めにどうぞ!
西荻駅北口から徒歩1分の「タストコ」さんが会場です。
http://www.c-u-a.com/apartment-hotel.htm

参加者一覧(順不同):
白戸啓子(野菜の食卓)
中西俊博(ヴァイオリニスト)
岩間航(建築家)
中嶋クミ(イラストレーター)
平面図(謎のアーティスト)
ico+nico(デザインユニット)
シブヤミライ堂のBigなアーティストたち

OPEN
2012.6.2.sat 11:00-19:00
2012.6.3.sat 11:00-18:00

Don't Think Twiceを歌っておくれ!

能力がなくても、運がなくても、金がなくてもIt’s All Right!!
野方在住のシンガー・ソングライター&音楽団によるポジティブ・ライブ・イベント。

ライブ
渡辺としのり
阿南万吉朗
平面図音楽団(大槻洋治+佐藤心+平面図)

日時:2012年5月26日(土)夜7時スタート
場所:アブラウリ http://aburauri.michikusa.jp/index.html
入場無料

平面図ブLabo! 映像研究部にて完成作品
「宇宙を体験した」公開中!

平面図ブLabo!特別企画
アニメーション制作「宇宙世界旅行」

まだまだ神秘と謎に包まれている宇宙世界。
でも、神秘と謎に包まれているからこそ想像も膨らんでいくもの

そこにはどんな星があるのか?
どんな生物が住んでいるのか?
どんな現象が起きているのか?

そんな自分達が勝手に想像する「宇宙はきっとこうなんだ!」というのをアニメーションという形で再現していきたいと思います。作品を作りながら自分達の中にある宇宙世界旅行にでかけましょう。

活動日:毎週土曜日、日曜日の夜6時以降くらいから
場所:アブラウリ2F
料金:なんと無料!(募金してくれると嬉しい)
連絡&問合せ:aburauri@gmail.com
ホームページ:http://aburauri.michikusa.jp/index.html

※アニメーションは完成いたしました!!平面図ブLabo! 映像研究部にて公開中!!

平面図ブLabo! 映像研究部

ほぼ毎週金曜日の夜10時から映像研究部を開きます。映像をとうしてさまざまな出来事を見たり聞いたりしましょう。何を見るかは当日のお楽しみ!!もちろん無料!!

活動日:毎週金曜日の夜10時以降くらいから
場所:アブラウリ2F
料金:なんと無料!(募金してくれると嬉しい)
連絡&問合せ:aburauri@gmail.com
ホームページ:http://aburauri.michikusa.jp/index.html

※都合によりお休むする場合がありますので、予めご了承下さい。

【イベント名】平面図ブLabo!特別企画『アニメーション制作「宇宙世界旅行」』
【作品タイトル】宇宙を体験した
【開催期間】2010年12月29日(火)〜31日(金)
【開催場所】アブラウリ

だまだ神秘と謎に包まれている宇宙世界。
でも、神秘と謎に包まれているからこそ想像も膨らんでいくもの

そこにはどんな星があるのか?
どんな生物が住んでいるのか?
どんな現象が起きているのか?

そんな自分達が勝手に想像する「宇宙はきっとこうなんだ!」というのをアニメーションという形で再現していきたいと思います。作品を作りながら自分達の中にある宇宙世界旅行にでかけましょう。

場所:アブラウリ2F「平面図ブLabo!」
制作日時:毎週土曜、日曜のだいたい夜6時くらいから。
連絡&問合せ:aburauri@gmail.com
ホームページ:http://aburauri.michikusa.jp/index.html

※完成作品「宇宙を体験した」平面図ブLabo! 映像研究部にて一般公開中!
HP:
http://aburauri.michikusa.jp/web-content/pages/page02.html

【アートスタジオ】平面図ブLabo!
【活動開始】2011年3月から
【場所】東京都中野区野方アブラウリ2F

平面図ブLabo!へようこそ。
ここはDr.平面図が不思議な作品を開発るための研究所です。

この研究所は誰もが研究員です。
誰でも簡単に扱える素材(紙、段ボール、ペン等)での開発がほとんどなので、専門的な知識は必要ありません。遊びに来るだけでならより歓迎いたします。

ヒトの心を豊にしてくれるくらいナイスでクールでホットでファンタスティックな作品開発にぜひご参加下さい。



HP:http://aburauri.michikusa.jp/web-content/pages/page02.html

【作品タイトル】平常心 祈り

東日本大地震で日本中が混乱している。
津波、原発、停電、余震など、
テレビやラジオでは絶えず地震のニュースを伝えているし、
平面図自身もラジオに耳を絶えず傾けている。

平面図の住んでいる所は、幸いにも大きな被害はなく、
電気やガスや水などのライフラインも今のところ通っている。
通勤も、もともと自転車通勤なので特に支障はない。

とはいえ、心おだやかとは決していえない。
たえず情報に左右され、停電に心配し、親友や友人を心配し、緊張状態がつづいている。
しかもこの緊張状態は何ヶ月つづくか分からない。
さすがに何ヶ月もつづけば神経もすり減ってまいってしまう。
おまけに花粉症がさらりと体を鈍くしている。

自分の身体を越えるおおきな力には、それに抵抗するよりも、それに沿って、平常心で行動していきたいなと思っている。

そして今この瞬間にも危機を脱するために働いている人達と、不安の中で生活している人達の心の平常を願ってお祈りします。

  

【イベント名】平面図のオープンアートスタジオ
【作品タイトル】鬼のお面
【制作期間】2011年1月25日(火)

節分に向けて鬼のお面を制作しました。

  

【イベント名】平面図のオープンアートスタジオ年末特別企画
【作品タイトル】タイムカプセル!来年の自分へメッセージ!!
【開催期間】2010年12月29日(火)〜31日(金)
【開催場所】アブラウリ

平面図のオープンアートスタジオ年末特別企画
【タイムカプセル!来年の自分へメッセージ!!】

何かと忙しい世の中、気が付くともう1年の節目の日。忙しいからこそ、1年1年を大切に過ごしたいものですよね。

そこで平面図は!なんと!タイムカプセルを制作する事にしました!!来年の2011年12月31日、去年の自分へのメッセージを受け取る事によって、自分の1年の成長ぶりを大いに実感しようではありませんか!!

制作日:2010年12月29日(火)〜31日(金)14:00〜19:00くらいまで
開封日:2011年12月31日に開封したいと思います。
場所:アブラウリ

【イベント名】平面図のオープンアートスタジオ特別企画
【作品タイトル】ポスターをつくって街に貼ろう
【開催期間】2010年11月の毎週日曜日、月曜日
【開催場所】東京都中野各所

《ポスターをつくって街に貼ろう》

宣伝などに使われるポスター。とても美しいものから、ちょっと変わったものまで、実にさまざまな物があり、見ていて楽しいものです。そんなポスターを作ってみませんか?
今回作るポスターはお店の宣伝用でも、イベントの告知用でもありません。
イマジネーションを与えてくれるような、そんな素敵なポスターを制作したいと思っています。制作したものは、街にある掲示板に貼る予定。11月22日月曜日にポスターを張りにいくよ!!

制作日:2010年11月の毎週日曜日、月曜日(22日月曜日はポスターを張りに行きます!!、28日はお休み)
時間:18:00から

【イベント名】野方祭VOL.14
【作品タイトル】お面づくり
【開催期間】2010年10月31日(日)
【開催場所】野方ふれあい広場

野方祭VOL.14 でハロウィンにちなんで平面図はお面作りをいたしました。

 

【イベント名】平面図のオープンアートスタジオ特別企画
【作品タイトル】街の線を引いてみる
【開催期間】2010年8月24日(火)
【開催場所】東京都中野区

《街の線を引いてみる》

平面図の拠点であるアートスペース・アブラウリは東京の中野区の区内にあります。
その中野区と他の区との境界線を実際にチョークで書いてみよというのが「街の線を引いてみる」です。

目には見えないけど、その境界線のアチラ側か、コチラ側か、だけでけっこういろいろ変わってくる。区役所が変われば相談する人だって変ってくる。相談する人が変われば考え方だって変わってくる。

そうした見えない境界線を見えるようにしてみたいなと思いました。

日時:8月24日(火)10時スタート※雨天中止
スタート場所:徳澱公園(東京都練馬区豊玉南1-16-1)
※道路や建築物の状況もあるので、あくまで目安の線をひくだけです

【イベント名】平面図のオープンアートスタジオ特別企画
【作品タイトル】デコちゃり乗って環七疾走
【開催期間】2010年5月22日(土)
【開催場所】環状七号線

平面図のオープンアートスタジオ特別企画

「デコちゃり乗って環七疾走」

ちゃりんこ(自転車)にデコレーション(装飾)し、【デコちゃり】を制作。
その自転車に乗って東京の巨大な交通網である環状七号線を一日に何周疾走できるか?という試みをおこないます。

デコちゃり制作日:5月9日〜10日、16日〜17日(日、月) 18:30~
疾走日:5月22日(土)10:00~野方からスタート。(雨天中止)

【イベント名】野方祭VOL.8
【作品タイトル】ニコニコニ顔絵大会
【開催期間】2010年4月4日
【開催場所】野方ふれあい広場

野方祭VOL.8で平面図はニコニコニ顔絵大会というものをやりました。
似顔絵を描くのですが、一応「大会」なので、平面図がお客さんを描くと同時に、お客さんも平面図の似顔絵を描いていただくというものです。20人くらいの人が参加してくれました。

   

【イベント名】平面図+小鷹拓郎共同企画 昆虫料理教室アブラウリ
【開催期間】2010年3月14日(日)
【開催場所】アブラウリ2F

アートスペース・アブラウリが、一日だけ昆虫料理教室アブラウリに変貌します。

昆虫料理の第一人者で「楽しい昆虫料理」著者、昆虫料理研究家の内山昭一氏をゲストとしてお招きし、ホワイトデーにぴったりの昆虫スイーツを自分達で作ってみるイベントです。大好きな彼氏、彼女のハートを昆虫スイーツでわしづかみ!また、当イベントで作られた昆虫スイーツはご自由にお持ち帰りいただけます。

  

レポート
アブラウリブログ
こたか商店

内山昭一氏のブログ
昆虫料理を楽しむ

【展示名】御近所展
【作品タイトル】ウォール・ペインティング
【開催期間】2010年3月13日〜29日(土、日、月のみ開場)
【開催場所】アブラウリ2F

野方に位置するアブラウリ。その近くにたまたま住んでいた、同じなような違うような、知っているような知らないような、そんな緩やかな関係のアーティスト3名による展覧会です。

参加アーティスト
ぶりお(http://www33.ocn.ne.jp/~koedo/
田村公佑視(http://homepage3.nifty.com/kagyuu-g/
平面図(http://heimenzu.nagesen.net/

【イベント名】野方祭vol.7「ちんどんや・野方でええじゃないか」
【開催期間】2010年2月27日(土)
【開催場所】野方商店街

ちんドンちんドンちんドンドン!さあ寄ってらっしゃい、見てらっしゃい!!
野方に楽器隊がやってきて奇妙な街の大街宣!!
野方でええじゃないかええじゃないか〜!!

2010年3月3日12時〜15時 雨天中止(文化マーケットからスタート)
場所:西武新宿線「野方駅」南口。本町通り、ときわ通り、駅前道りなどを巡ります。
主催:野方祭実行委員会
協力:古着屋ゆめや、アートスペースアブラウリ、リサイクルショップこたか商店

野方祭ブログ:野方祭vol.7「ちんどんや・野方でええじゃないか」

【展示名】Hana Buzz アンデパンダン展
【作品タイトル】僕は僕の絵に恋をした
【展示期間】2010年2月27日〜3月7日
【展示場所】野毛Hana*Hana全館

僕の絵と僕とで京都でデート!その様子を写真と文でつづる。

  

【展示名】平面図のオープンアートスタジオ年末年始特別企画
【作品タイトル】カッテ二神社
【展示期間】(制作日)2009年12月29日、30日(お参りの日)10年1月1日
【展示場所】アブラウリ、中野駅北口、新井薬師梅照院前

もうすぐお正月!しかし来年は何処で初詣をしようか悩んでいる貴方へ
平面図が手作りで神社を作ります!!
その名もずばり「カッテ二神社」
カッテ二神社で初詣をすれば、来年も良い年であること間違いなし!!(保証付き)
制作&お参りにぜひ足をお運び下さい。

制作日:09年12月29日、30日 14:00〜 
お参りの日:10年1月1日14:00〜 中野駅北口を予定

  

【展示名】野方国際映像祭
【作品タイトル】インスタレーション&アニメーション
【展示期間】2009年12月13日
【展示場所】アブラウリ

携帯電話を使ったメディアアート風のアニメーションとインスタレーション

   

YouTube:携帯電話

【展示名】なかよし鉄道&平面図のクルマ展
【作品タイトル】なかよし鉄道&平面図のクルマ
【展示期間】2009年11月14〜16、21〜23(土日月)、11月26日(木)
【展示場所】アブラウリ

前回パイロットウォークの報告展

  

YouTube:なかよし鉄道&平面図のクルマ展

【イベント名】野方祭Vol.4
【作品タイトル】命のはてに、、、
【展示期間】2009年11月8日(日)
【展示場所】野方ふれあい広場

今回は生肉やハンバーグや唐揚げをミキサーで粉々にし、白いアクリル絵の具に混ぜるという、ちょっと気持ち悪いペインティングを行いました。

なんでこんな事をしたかと言うと、肉食や加工食品についても考えてみたいと思ったからです。
もちろん「肉食や加工食品はやめろ!!」言いたいわけではない。平面図だって肉も食えば加工食品だってガンガン食べています。ただ、あまりにもあたりまえに、さらに言えば安価に、さしだされるので、ちょっと気味悪い感じがたまにするからです。

  

【イベント名】劇ダンデライオン・番外公演『(仮)エロコメ』ーVol.1 参加型実験イベント
【作品タイトル】女装
【展示期間】2009年10月25日
【展示場所】アブラウリ

【展覧会名】所沢航空公園美術展
【作品タイトル】JOY
【展示期間】2009年10月11日(日)~12日(月祝)
【展示場所】所沢文化センターミューズ ザ・スクエア展示室

今回平面図は展示室に絵を描くコーナーを設置。
出来て行くまでの様子をすこしづつ撮影して、アニメーションのようなコマ撮り映像作品を制作しました。

 

YouTube:JOY

「素っ裸で、豊かに、無条件に生きる」(岡本太郎)

平面図はこれからコンペディション(競争)に参加することをやめようと思います。

2009年10月 7日 (水)

【イベント名】パイロットウォーク
【作品タイトル】平面図のクルマ&なかよし電鉄
【展示期間】2009年10月4日
【展示場所】隅田川周辺

パイロットウォークという隅田川を歩くイベントに渋谷なかよしぐる〜ぷから参加しました。

  

【イベント名】野方祭 フリーセッション会
【作品タイトル】無題(ライブペィンティング)
【展示期間】2009年9月26日(土)
【展示場所】アブラウリ

 

【イベント名】野方祭vol.2
【作品タイトル】無題
【展示期間】2009年8月30日
【展示場所】アブラウリ

【展覧会名】カッテニびじゅつかん
【作品タイトル】追いやられた=死 第1部
【展示期間】2009年8月17日(月)〜(継続活動中)
【展示場所】中野駅前など

いろいろな場所に行って、勝手に開館する「カッテ二びじゅつかん」です。
あなたの街で、勝手に開館しているかもしれません。

    

【展覧会名】アブラウリ日和
【作品タイトル】「狂気の歴史」その他
【展示期間】2009年5月8日〜10日
【展示場所】なかのZERO本館地下2F展示ギャラリー

   

【イベント名】プレミアムフェスタ
【作品タイトル】オープンアートスタジオ「傘に絵を描こう」
【展示期間】2009年4月25日
【展示場所】アブラウリ(ふれあい広場)

「傘に絵を描こう」
いろいろな所に忘れられ放置してある透明のビニール傘。
それを拾ってきて、そこに絵を描こう!そして雨の日を素敵な日にしましょう。

  

【展覧会名】たまちしゃfeat.アブラウリ
【作品タイトル】無題
【展示期間】2009年4月17日〜19日
【展示場所】アブラウリ

たまちしゃfeat.アブラウリというイベントに作品展示とパフォーマンスをいたしました。

  

【展覧会名】平面図オープンアートスタジオ
【作品タイトル】「平面図の制服」
【展示期間】2009年2月23日、28日、3月1日
【展示場所】アブラウリ、その他

学生服、ビジネススーツ、作業服、軍服、
職業や身分によっていろいろな服装があり、服装によって職業や身分を判断したりします。
平面図も平面図だと分かるような、そんな服装が欲しい。
なので、オープンアートスタジオで平面図の制服を制作したいと思います。気楽にご参加ください。
制作日:2009年2月23日(月)、28日(土)13:00から
お披露目:2009年3月1日(日)13時からアブラウリを出発して、野方、中野、新宿の街を歩きたいと思います

  

【展覧会名】平面図オープンアートスタジオ
【作品タイトル】「平面図のクルマ」
【展示期間】2009年1月10日、17日、25日
【展示場所】アブラウリ、その他

平面図はクルマが欲しい!
それも日産やトヨタの車なんかじゃないぜ!もっとカッコイイのだ。
タイヤやエンジンなんて不要!究極のエコカー!もちろんガソリンなんか無くたって走れるんだぜ!これこそカッコイイ車だろ!そんな車をオープンアートスタジオで作ってやろうと思う。皆ぜひ参加してくれよな。

制作日:1月10日、17日(土曜)13:00から
運転日:1月25日(日)11:00アブラウリを出発(雨天中止)お台場のトヨタMEGAWEBまでドライブする予定

  

【展覧会名】平面図オープンアートスタジオ
【作品タイトル】「2008年思い出絵巻作り」
【展示期間】 2008年12月29〜31
【展示場所】アブラウリ

年末特別企画!「2008年思い出絵巻作り」2008年も泣きたい事、笑いたい事、いろいろあったと思います。そんな一年をひとつの大きな絵巻物に描いてふりかえりませんか?そして新しい気分で年越しをしましょう。

  

【イベント名】酒場の油売り
【作品タイトル】「祭リ上ゲラレシ者共ノ宴」
【展示期間】 2008年11月1.8.15.22.29(毎週土曜日)
【展示場所】アブラウリ

11月の毎週土曜日。夜な夜なアブラウリで飲み会を開きます。
アブラウリでお酒でも飲みながら皆と話しをしたり、音楽を聞いたり、楽しく過ごしましょう。期間中は平面図の「絵をかく時間」による作品展示や特別ゲストによる演奏会も予定しております。お酒が飲めない方でも大歓迎!気軽にお越し下さい

  

【イベント名】アートフェスタロー3
【作品タイトル】「画家というレッテルが私にはひどくつまらない 岡本太郎」
【展示期間】 2008年10月18日(土)、19日(日)
【展示場所】相模原駅前周辺・西門地区

岡本太郎の野外彫刻作品「叫ぶ、赤い手青い手」の修復と保存を目的としたチャリティーイベント「アートフェスタロー」に参加し、平面図は岡本太郎の本「私の現代美術(新潮社)」から気に入った文章を抜粋し、チラシを制作して募金を呼びかけました。


  

【展覧会名】どきどきときめき展
【作品タイトル】みんなの顔
【展示期間】2008年10月10月9〜21日
【展示場所】渋谷電力館 TEPCOギャラリー(2F)

「どきどきときめき展2008」という渋谷区内の障害者の福祉向上を願った作品展に、渋谷なかよしぐる〜ぷと平面図の共同制作でセルフポートレイトアルバムを制作、展示しました。

  

【展覧会名】Art Autonomy Network + 横山飛鳥 オープンスタジオ
【作品タイトル】絵をかく時間
【展示期間】2008年10月4日(土)〜5日(日)、11日(土)〜13日(月・祝)
【展示場所】AAN/横山飛鳥スタジオ

AANのオープンスタジオに「絵をかく時間」で制作した作品を展示しました。

  

【展覧会名】GOTEN GOTEN 2008 アート湯治祭
【作品タイトル】町を思い描く
【展示期間】2008年8月1日〜31日
【展示場所】勘七ギャラリー(宮城県・東鳴子)

今回の作品「町を思い描く」は東鳴子で生活している方々から町の様子や、今後どんな町にしていきたいかを伺い、それをもとにジオラマを制作いたします。温泉を浸かるだけでは分からない東鳴子の別の町像を知る機会になればと思います。

  

【イベント名】scope
【作品タイトル】かみきれ(ビデオ作品)
【展示期間】2008年7月5日(土曜日)
【展示場所】アブラウリ(東京、野方)

光と闇、振動による投影実験。アニメーション、実験映像など多岐にわたる映像作品の紹介とサウンドパフォーマンスの複合イベント「scope」で映像作品「かみきれ」を上映しました。

【展覧会名】絵をかく時間 特別企画
【作品タイトル】コラージュを読み解く
【展示期間】2008年5月12・19・26(月曜日)
【展示場所】アブラウリ(東京、野方)

「絵をかく時間」絵を描いてみませんか?平面図では、アブラウリの空いている時間をつかって「絵をかく時間」を開きます。名前のとうり絵を描くための時間です。

普段絵なんて描かない人もちょっと描いてみませんか?
簡単に出来ながら、さまざま解釈を生むことができるコラージュについて作りながら考えていきたいと思います。参加大歓迎!切って貼るだけです。

  

【展覧会名】空きべやに平面図
【作品タイトル】冬に、春を思う
【展示期間】2008年2月1日〜29日
【展示場所】文化マーケットの空き店舗(東京、野方)

文化マーケットの空き店舗に一カ月間アートユニット平面図が居ようと思います。居るのでもちろん作品を制作していきます。居るのでもちろんイベントも開けます。もちろん居ない時もあります。1カ月かけて「空間」というものを作っていきたいと思います。差し入れ大歓迎!遊びに来てください! (チラシより)

 今回の制作テーマは「冬に、春を思う」です。文化マーケットがけっこう寒く、早く春がきてほしいという思いからきました。前半は雪が降ったりして本当に寒かったけど、後半からどんどん寒さもゆるんで、春の訪れを感じられるようになりました。 (ブログより)

    

レポート:文化マーケットの日々

【展覧会名】絵をかく時間
【作品タイトル】2007年を壁に込めて
【展示期間】2007年〜12月27日・29日〜31日
【展示場所】アブラウリ(東京、野方)

あなたにとって2007年はどんな年でしたか?
楽しかった事、つらかった事、笑った事、泣いた事、いろいろあったと思います。そんな2007年の思い出を壁に描いてふりかえってみませんか?
そして来るべく2008年を新しい気持ちで迎えましょう!(チラシより)

【展覧会名】あおものプロジェクト2007
【作品タイトル】あおものに関する幾つかの事例
【展示期間】2007年〜10月26日〜28日・11月2日〜3日
【展示場所】旧岩間第一分校跡(茨城、岩間)

あおものプロジェクトの「あおのも」という言葉には、青色の「あお」、野菜の「あおもの」、藍染めの「あお」、空の「あお」、海の「あお」など、多様な意味があり、人によって解釈が違うのではないかと思いました。
そこで、紙の人形を何枚も用意し、それぞれの人形が思う「あおもの」についてのコメントが書かれたものを展示しました。そして、見に来てくれた皆さんにも「あおものとは何か?」について書いてもらいました。
「あおものとは何か?」という問いに対してのコメントが書かれた紙の人形を部屋中に貼り、見に来てくれた皆さんにも「あおものとは何か?」について書いてもらいました。

【展覧会名】cat`s  heaven…! on paper
【作品タイトル】折り紙 「鶴」
【展示期間】2007年〜8月18日〜19日
【展示場所】gallery Archipelago(東京、新川)

紙で折られた鶴をペシャンコにして画像に取り込み印刷。それを白黒コピーしたものが展示されました。

【展覧会名】個展
【作品タイトル】私の作品も、実はただの紙切れ 第2部
【展示期間】2007年〜6月13日〜19日
【展示場所】アブラウリ(東京、野方)

平面図作品展にお越しいただきありがとうございます。
今展は社会をテーマにした3部構成の展示です。第3部からスタートして第2部、第1部とつづきます。今回は第2部です。今回のテーマは「物の価値とは何か」です。
ピカソの作品は何億単位で売買されています。しかし、ピカソの絵を未開の部族や違う文化圏にいる人たちに見せても同じくらいの価値を私達と共有する事ができるのでしょうか?
物に価値を与えているのは人間であり社会です。私達がもっている価値観は社会がかわるだけで容易に崩れてしまう可能性があるのではないか、そのくらい価値という物は実態のないものなのではないか、と考えました。
 私の作品も「作品」と名乗る以上それなりの芸術的価値が発生するはずです。しかし、そんな価値は実はあやふやな物であり、実態のない物で、ただの紙切れ同然と言えるのではないかと思いました。 

2007年6月 平面図(根橋 考)

 (作品のキャプションより)

【展覧会名】HOUSE of D vol.7
【作品タイトル】無題
【展示期間】2007年4月14日〜5月13日
【展示場所】アブラウリ(東京、野方)

写真とドローイングを合わせたものを展示.。

【展覧会名】(根橋考)個展
【作品タイトル】ラッピングされ、陳列される私の作品 第3部
【展示期間】2007年4月4日〜11日
【展示場所】アブラウリ(東京、野方)

根橋考作品展にお越しいただだきありがとうございます。
今展は社会をテーマにした3部構成の展示です。第3部からスタートして、第2部、第1部とつづきます。
今作は消費社会によるリアリティの喪失をテーマにしています。スーパーや小売店に行くとあたりまえのようにお肉や魚がラッピングされ陳列されています。しかし、そのお肉や魚はどのように生産されているのでしょうか?私達の食欲を満たすために何頭の牛が犠牲になっているのでしょうか?
スーパーでラッピングされている牛肉を見ているかぎりではそのような事はいっさいわかりません。ならば、自分の作品もラッピングしてしまえば作品としてのリアリティも喪失するのではないかと考えました。
自分達の生活水準を維持するのには、実は膨大な犠牲が存在するけれども、それをリアルに感じる事はできないのではないか?という疑問が今回の展示の根底にあります。

2007年4月 根橋考

 (作品のキャプションより)

  

【展覧会名】(根橋考)個展
【作品タイトル】失うことで見つけられたもの
【展示期間】2007年1月11日〜28日「木・金・土・日のみ開場」
【展示場所】アブラウリ(東京、野方)

ドローイングや斑点を描いた絵画作品を展示

  

【展覧会名】+video award 2006
【作品タイトル】かみきれ(ビデオ作品)
【展示期間】2006年11月11日〜12月17日(日)
【展示場所】+Gallery(愛知県、名古屋)

「かみきれ」は紙をちぎったテクスチャーが延々と映されていくだけの、とてもシンプルな映像作品です。プラスビデオアワードで入選され、上映されました。

+Gallery:http://homepage3.nifty.com/plusgallery/index.html

【展覧会名】フラクタル (倉岡力/根橋考)
【作品タイトル】—
【展示期間】2006年10月11日〜29日(土日のみ開場)
【展示場所】アブラウリ(東京、野方)

倉岡力と根橋考による二人展。斑点を描いた作品やドローイングを出展

【展覧会名】(根橋考)個展
【作品タイトル】反復の退屈さと、同じである事の安堵感。
【展示期間】2006年7月1.2.7.9.14~16.21~23.28~30
【展示場所】アブラウリ(東京、野方)

ドローイング作品を展示、壁に鉛筆で絵を描きました。


  

</