|
ぼくのとうきょう in Kamakura 障害のあるアーティストとクリエイターによるコラボレーション・「東京を切りとろう」コンペティション入賞作品の展示。4月に東京・恵比寿で開催された展覧会を、鎌倉バージョンで! 【会場】 【会期/時間】 【展示内容】
|
こたか商店の最後の30日間 上映会 東京野方にあった、へんてこなリサイクルショップ「こたか商店」が、昨年9月、経営不振により閉店した。といっても、置いてあるものは、その辺で拾った石、チープな雑貨や怪しい本、へんてこなリメイク古着、薄汚れたぬいぐるみなど、とても儲けようとしていたとは思えない品揃えだったのだが・・・。だからこそ、その自由でゆるーい空気に惹かれて、色んな人が集う楽しい場所だった。 「こたか商店の最後の30日間」 (2013,87min. ) 他にもいろいろ盛り沢山!!! ●特別上映「こたか商店密室殺人事件」 ●生中継「こたかは今・・・」 ●出店 リメイク洋服ブランド「ニコニコ山脈」 ●フード ともパン&ニコスープ(予定) 日時:2013年5月18日(土) |
映像研究部スペシャル 日にち:2013年4月29日(祝) 平面図の制作した新作アニメ「自動車くん」の試写会も同時開催! |
展覧会「ぼくのとうきょう」 障害のあるアーティストとクリエイターによるコラボレーション・「東京を切りとろう」コンペディション入賞作品の展示とワークショップ 【会場】gallery POINT渋谷区恵比寿西1-4-7(恵比寿駅から徒歩5分) 【会期/時間】 2013/04/19(金)16:00-20:00 【展示内容】 ▶とうきょうポストカード 【ワークショップ】 ▶04/21(日)13:30-15:00 【主催】 |
無料複合施設ハジサラシと 六本木の煌びやかな夜を背景に0円ホテルや万引き古本屋などが集結した謎のデパートが出現!!長編映画こたか商店物語試写会の後には、映画出演ミュージシャン達による生ライブ&パフォーマンスを開催します。 [日時] 3月23日(土)18:00〜翌朝まで。 |
Welcome To The Jungle 日程:3月16日(土) |
馬橋映画祭第9・10回 日時
|
Ongoing 映像際 12月8日(土) 19:00〜 |
ポコラート全国公募展 vol.3
「ポコラート全国公募」は、障がいのある人、ない人、アーティストによる自由な表現の場を生み出すべく2011年よりスタートした全国公募展です。本展は、障がいの有無、年齢、展覧会歴など既存の枠組みにとらわれることなく、人間の表現、創造力と向き合う機会となることを願い開催しています。 主催:千代田区、アーツ千代田 3331 |
天国DJの昼 日時:2012年11月18日15:00スタート 【LIVE】 【DJ】 |
平面図ブートレグプロジェクト(コードネーム野方太郎) カッテニ野方祭vol.XX 緊急非公認イベント「カッテニ野方祭vol.XX」 日程:2012年10月14日(日)夜19時スタート ※これは野方祭非公認イベントになります。 |
「野方ガラクタ見本市」出店募集のお知らせ あなたの押し入れに眠る、もう使わないけど、それでいてなんか捨てたくない洋服、雑貨、家具、文房具、本、時計、アウトドア用品などありませんか? あるいは自分で作ったポストカード、文房具、手作り雑貨、本やジン、Tシャツ、作品集など、作ったのはいいけどあまり見せる場所が無くて、そのまま眠っている作品(もちろん眠っていなくてもウェルカム!)などありませんか? 野方ガラクタ見本市では、生活に必ず必要ではないけど、あったら嬉しい、ちょっと笑える、そんな大人のガラクタを集めた見本市場を開催したいと思います。 日程:2012年9月16日(日)12:00から17:00まで 注意要項 申込方法 |
ビールとアート交換キャンペーン実施中。 お持ちしていただいたビールと、アートスタジオ平面図ブLabo!で制作している作品とを交換して、暑い夏を乗り切ろうというキャンペーンです。 ※交換できない作品もあります。 後は飲んで楽しみましょう!! |
こたか商店街〜こたか商店の最後の30日間〜 開催期間:2012年8月10日(金)〜9月9日( 日) |
平面図のブログが変わりました。 いままでのブログ「何を描いてるの?」(http://azuminomura.cocolog-nifty.com/aburauri/)は見れなくなりました。申し訳ありません。 新しいブログは「改めて、何を描いてるの?」(http://heimenzu.blogspot.jp/)になります。 |
野方文化マーケット映画祭 2012年6月23日(土)19時スタート アンダーグラウンドな野方文化マーケットの映画館「野方座」にて、野方に関わり深い映画監督やアーティストたちの作品を紹介する短編映画祭を開催します。 |
402号室シブヤミライ堂 シブヤミライ堂は、障害のあるアーティストと、様々なジャンルのクリエイターがコラボレーションしたミニギャラリーを開催します。 参加者一覧(順不同): OPEN |
Don't Think Twiceを歌っておくれ! 能力がなくても、運がなくても、金がなくてもIt’s All Right!! ライブ 日時:2012年5月26日(土)夜7時スタート |
平面図ブLabo! 映像研究部にて完成作品 平面図ブLabo!特別企画 まだまだ神秘と謎に包まれている宇宙世界。 そこにはどんな星があるのか? そんな自分達が勝手に想像する「宇宙はきっとこうなんだ!」というのをアニメーションという形で再現していきたいと思います。作品を作りながら自分達の中にある宇宙世界旅行にでかけましょう。 活動日:毎週土曜日、日曜日の夜6時以降くらいから ※アニメーションは完成いたしました!!平面図ブLabo! 映像研究部にて公開中!! |
平面図ブLabo! 映像研究部 ほぼ毎週金曜日の夜10時から映像研究部を開きます。映像をとうしてさまざまな出来事を見たり聞いたりしましょう。何を見るかは当日のお楽しみ!!もちろん無料!! 活動日:毎週金曜日の夜10時以降くらいから ※都合によりお休むする場合がありますので、予めご了承下さい。 |
【イベント名】平面図ブLabo!特別企画『アニメーション制作「宇宙世界旅行」』 だまだ神秘と謎に包まれている宇宙世界。 そこにはどんな星があるのか? そんな自分達が勝手に想像する「宇宙はきっとこうなんだ!」というのをアニメーションという形で再現していきたいと思います。作品を作りながら自分達の中にある宇宙世界旅行にでかけましょう。 場所:アブラウリ2F「平面図ブLabo!」 ※完成作品「宇宙を体験した」平面図ブLabo! 映像研究部にて一般公開中! |
【アートスタジオ】平面図ブLabo! 平面図ブLabo!へようこそ。 この研究所は誰もが研究員です。 ヒトの心を豊にしてくれるくらいナイスでクールでホットでファンタスティックな作品開発にぜひご参加下さい。
HP:http://aburauri.michikusa.jp/web-content/pages/page02.html |
【作品タイトル】平常心 祈り 東日本大地震で日本中が混乱している。 平面図の住んでいる所は、幸いにも大きな被害はなく、 とはいえ、心おだやかとは決していえない。 自分の身体を越えるおおきな力には、それに抵抗するよりも、それに沿って、平常心で行動していきたいなと思っている。 そして今この瞬間にも危機を脱するために働いている人達と、不安の中で生活している人達の心の平常を願ってお祈りします。
|
【イベント名】平面図のオープンアートスタジオ 節分に向けて鬼のお面を制作しました。
|
【イベント名】平面図のオープンアートスタジオ年末特別企画 平面図のオープンアートスタジオ年末特別企画 何かと忙しい世の中、気が付くともう1年の節目の日。忙しいからこそ、1年1年を大切に過ごしたいものですよね。 そこで平面図は!なんと!タイムカプセルを制作する事にしました!!来年の2011年12月31日、去年の自分へのメッセージを受け取る事によって、自分の1年の成長ぶりを大いに実感しようではありませんか!! 制作日:2010年12月29日(火)〜31日(金)14:00〜19:00くらいまで
|
【イベント名】平面図のオープンアートスタジオ特別企画 《ポスターをつくって街に貼ろう》 宣伝などに使われるポスター。とても美しいものから、ちょっと変わったものまで、実にさまざまな物があり、見ていて楽しいものです。そんなポスターを作ってみませんか? 制作日:2010年11月の毎週日曜日、月曜日(22日月曜日はポスターを張りに行きます!!、28日はお休み) |
【イベント名】野方祭VOL.14 野方祭VOL.14 でハロウィンにちなんで平面図はお面作りをいたしました。
|
【イベント名】平面図のオープンアートスタジオ特別企画 《街の線を引いてみる》 平面図の拠点であるアートスペース・アブラウリは東京の中野区の区内にあります。 目には見えないけど、その境界線のアチラ側か、コチラ側か、だけでけっこういろいろ変わってくる。区役所が変われば相談する人だって変ってくる。相談する人が変われば考え方だって変わってくる。 そうした見えない境界線を見えるようにしてみたいなと思いました。 日時:8月24日(火)10時スタート※雨天中止 |
【イベント名】平面図のオープンアートスタジオ特別企画 平面図のオープンアートスタジオ特別企画 「デコちゃり乗って環七疾走」 ちゃりんこ(自転車)にデコレーション(装飾)し、【デコちゃり】を制作。 デコちゃり制作日:5月9日〜10日、16日〜17日(日、月) 18:30~ |
【イベント名】野方祭VOL.8 野方祭VOL.8で平面図はニコニコニ顔絵大会というものをやりました。
|
【展示名】御近所展 野方に位置するアブラウリ。その近くにたまたま住んでいた、同じなような違うような、知っているような知らないような、そんな緩やかな関係のアーティスト3名による展覧会です。 参加アーティスト |
【イベント名】野方祭vol.7「ちんどんや・野方でええじゃないか」 ちんドンちんドンちんドンドン!さあ寄ってらっしゃい、見てらっしゃい!! 2010年3月3日12時〜15時 雨天中止(文化マーケットからスタート) 野方祭ブログ:野方祭vol.7「ちんどんや・野方でええじゃないか」 |
【展示名】Hana Buzz アンデパンダン展 僕の絵と僕とで京都でデート!その様子を写真と文でつづる。
|
【展示名】平面図のオープンアートスタジオ年末年始特別企画 もうすぐお正月!しかし来年は何処で初詣をしようか悩んでいる貴方へ 制作日:09年12月29日、30日 14:00〜
|
【展示名】野方国際映像祭 携帯電話を使ったメディアアート風のアニメーションとインスタレーション
YouTube:携帯電話 |
【展示名】なかよし鉄道&平面図のクルマ展 前回パイロットウォークの報告展
YouTube:なかよし鉄道&平面図のクルマ展 |
【イベント名】野方祭Vol.4 今回は生肉やハンバーグや唐揚げをミキサーで粉々にし、白いアクリル絵の具に混ぜるという、ちょっと気持ち悪いペインティングを行いました。 なんでこんな事をしたかと言うと、肉食や加工食品についても考えてみたいと思ったからです。
|
【イベント名】劇ダンデライオン・番外公演『(仮)エロコメ』ーVol.1 参加型実験イベント |
【展覧会名】所沢航空公園美術展 今回平面図は展示室に絵を描くコーナーを設置。
YouTube:JOY |
「素っ裸で、豊かに、無条件に生きる」(岡本太郎) 平面図はこれからコンペディション(競争)に参加することをやめようと思います。 2009年10月 7日 (水) |
【イベント名】パイロットウォーク パイロットウォークという隅田川を歩くイベントに渋谷なかよしぐる〜ぷから参加しました。
|
【イベント名】野方祭 フリーセッション会
|
【イベント名】野方祭vol.2 |
【展覧会名】カッテニびじゅつかん いろいろな場所に行って、勝手に開館する「カッテ二びじゅつかん」です。
|
【展覧会名】アブラウリ日和
|
【イベント名】プレミアムフェスタ 「傘に絵を描こう」
|
【展覧会名】たまちしゃfeat.アブラウリ たまちしゃfeat.アブラウリというイベントに作品展示とパフォーマンスをいたしました。
|
【展覧会名】平面図オープンアートスタジオ 学生服、ビジネススーツ、作業服、軍服、
|
【展覧会名】平面図オープンアートスタジオ 平面図はクルマが欲しい! 制作日:1月10日、17日(土曜)13:00から
|
【展覧会名】平面図オープンアートスタジオ 年末特別企画!「2008年思い出絵巻作り」2008年も泣きたい事、笑いたい事、いろいろあったと思います。そんな一年をひとつの大きな絵巻物に描いてふりかえりませんか?そして新しい気分で年越しをしましょう。
|
【イベント名】酒場の油売り 11月の毎週土曜日。夜な夜なアブラウリで飲み会を開きます。
|
【イベント名】アートフェスタロー3 岡本太郎の野外彫刻作品「叫ぶ、赤い手青い手」の修復と保存を目的としたチャリティーイベント「アートフェスタロー」に参加し、平面図は岡本太郎の本「私の現代美術(新潮社)」から気に入った文章を抜粋し、チラシを制作して募金を呼びかけました。
|
【展覧会名】どきどきときめき展 「どきどきときめき展2008」という渋谷区内の障害者の福祉向上を願った作品展に、渋谷なかよしぐる〜ぷと平面図の共同制作でセルフポートレイトアルバムを制作、展示しました。
|
【展覧会名】Art Autonomy Network + 横山飛鳥 オープンスタジオ AANのオープンスタジオに「絵をかく時間」で制作した作品を展示しました。
|
【展覧会名】GOTEN GOTEN 2008 アート湯治祭 今回の作品「町を思い描く」は東鳴子で生活している方々から町の様子や、今後どんな町にしていきたいかを伺い、それをもとにジオラマを制作いたします。温泉を浸かるだけでは分からない東鳴子の別の町像を知る機会になればと思います。
|
【イベント名】scope 光と闇、振動による投影実験。アニメーション、実験映像など多岐にわたる映像作品の紹介とサウンドパフォーマンスの複合イベント「scope」で映像作品「かみきれ」を上映しました。 |
【展覧会名】絵をかく時間 特別企画 「絵をかく時間」絵を描いてみませんか?平面図では、アブラウリの空いている時間をつかって「絵をかく時間」を開きます。名前のとうり絵を描くための時間です。 普段絵なんて描かない人もちょっと描いてみませんか?
|
【展覧会名】空きべやに平面図 文化マーケットの空き店舗に一カ月間アートユニット平面図が居ようと思います。居るのでもちろん作品を制作していきます。居るのでもちろんイベントも開けます。もちろん居ない時もあります。1カ月かけて「空間」というものを作っていきたいと思います。差し入れ大歓迎!遊びに来てください! (チラシより) 今回の制作テーマは「冬に、春を思う」です。文化マーケットがけっこう寒く、早く春がきてほしいという思いからきました。前半は雪が降ったりして本当に寒かったけど、後半からどんどん寒さもゆるんで、春の訪れを感じられるようになりました。 (ブログより) レポート:文化マーケットの日々 |
【展覧会名】絵をかく時間 あなたにとって2007年はどんな年でしたか?
|
【展覧会名】あおものプロジェクト2007 あおものプロジェクトの「あおのも」という言葉には、青色の「あお」、野菜の「あおもの」、藍染めの「あお」、空の「あお」、海の「あお」など、多様な意味があり、人によって解釈が違うのではないかと思いました。
|
【展覧会名】cat`s heaven…! on paper 紙で折られた鶴をペシャンコにして画像に取り込み印刷。それを白黒コピーしたものが展示されました。
|
【展覧会名】個展 平面図作品展にお越しいただきありがとうございます。 2007年6月 平面図(根橋 考) (作品のキャプションより)
|
【展覧会名】HOUSE of D vol.7 写真とドローイングを合わせたものを展示.。 |
【展覧会名】(根橋考)個展 根橋考作品展にお越しいただだきありがとうございます。 2007年4月 根橋考 (作品のキャプションより)
|
【展覧会名】(根橋考)個展 ドローイングや斑点を描いた絵画作品を展示
|
【展覧会名】+video award 2006 「かみきれ」は紙をちぎったテクスチャーが延々と映されていくだけの、とてもシンプルな映像作品です。プラスビデオアワードで入選され、上映されました。 |
【展覧会名】フラクタル (倉岡力/根橋考) 倉岡力と根橋考による二人展。斑点を描いた作品やドローイングを出展 |
【展覧会名】(根橋考)個展 ドローイング作品を展示、壁に鉛筆で絵を描きました。
|